感謝状拝受のご報告(津山・勝英支部)
2023-05-01
この度、岡山県看護協会津山・勝英支部は、「津山加茂郷フルマラソン全国大会」への協力に対して感謝状をいただきました。
今後とも地域の発展に貢献できるよう、会員の皆様のお力添えをいただきながら協会支部活動に邁進してく所存です。
今後とも地域の発展に貢献できるよう、会員の皆様のお力添えをいただきながら協会支部活動に邁進してく所存です。
津山・勝英支部
新卒・新任訪問看護師育成事業 開講式を行いました
2023-04-07
3月15日に2人の新卒訪問看護師が2年間のプログラムを修了しました。2年前は緊張の表情で開講式を迎えた2人ですが、自信に満ちた表情で修了式を終え、これからは訪問看護師としてますますご活躍されることでしょう。
そして、年度初めの4月3日、新たに1人の新卒訪問看護師がプログラムに参加しました。開講式では、二宮会長からプログラムを受け取り、希望あふれる表情で目標を語ってくださいました。
これから2年間のプログラムで、新卒者が訪問看護師として自立するため、新卒・指導者双方の話を聞きながら、様々な面でサポートを行っていきます。2年後にまた明るい笑顔で修了式を迎えられるよう、頑張っていきましょう。
(写真 左:令和4年度修了式、右令和5年度開講式)
駄菓子をいただきました
2023-03-09

3月9日、「DAGASHIで世界を笑顔にする会」様より、新型コロナウイルス感染症対策に従事している医療従事者に向けて、駄菓子をいただきました。
いただきました駄菓子は、施設にお届けさせていただきます。ありがとうございました。
仲間
2023-02-22

居宅介護支援センターでケアマネジャーをしています。ここで働くようになって、4年が経ちました。その中で大切にしていることは、自分だけの視点に偏りすぎないようにすることです。幸いにも、ここには多くの知識や経験、アイデアを持ったケアマネがいます。そんな仲間達の中で仕事ができることを心強く思い、利用者様やご家族がご自分達の意向に沿った生活が送れるようサービスを提案しています。
コロナ禍になって3年。直行直帰の勤務体系、リモートでのミーティングなど働き方もその時の状況に合わせて、変わって来ましたが、この5月には感染法上の分類を季節性インフルエンザと同じ「5類」になるようです。しかし、感染力に変わりはなく、今後も利用者様やご家族が安心してご自宅で生活できるよう引き続き流行に応じた感染予防を行いながら訪問看護や療養通所介護と力を合わせて精進していきたいと思います。
岡山居宅介護支援センター看護協会
Y.A(ケアマネジャー)