地域での健康応援出前講座
地域での健康応援出前講座
主な内容 | 生活習慣病/心の健康/在宅看護/認知症/救急対応/熱中症 など |
申込みできる人 | 岡山県内のグループ、団体(地域の自治会、子ども会、老人会、PTAなど) |
開催時間 | 原則として月曜日~金曜日
午前9時から午後5時までの間で、2時間以内
※午後5時以降や土・日曜日、及び祝日の場合はご相談ください。 |
会場の手配 | 会場の確保・手配・設営、参加者の確保は主催者側でお願いします。 |
費用 | 講師料:1回5,000円 講座終了後、本会にお振込みください。 (支払い方法が令和3年度より変更になりました。) |
申込み方法 | 開催日の2か月前までに、岡山県看護協会担当者に申込用紙をファックスでお申込みください。
※講師決定までにお時間をいただくことがあります。 |
申込みできない場合 | ○政治、宗教または営利を目的とした催しを行う恐れのあるとき
○出前講座の目的に反しているとき
○公の秩序を乱し、または善良な風俗を阻害する恐れのあるとき |
申込み・問合せ | 公益社団法人 岡山県看護協会 「地域での健康応援出前講座」担当者まで 086-226-3638 086-226-1157 ※電話でのお問い合わせは 月曜日~金曜日 9:00~17:00 (祝祭日)は除く |
講座メニュー
●生活習慣病 | |
№01 健康診査・特定健康診査を受けよう |
|
№02 高血圧にご用心 |
|
№03 チャレンジ禁煙 |
|
№04 脳卒中のこと知っていますか |
|
№05 心臓病のこと知っていますか |
|
№06 糖尿病をもっと知ろう |
|
№07 がん検診を受けよう |
|
№08 自分で見つける乳がん |
|
●心のセルフケア | |
№09 心の健康 ~ストレスとの上手な付き合い方~ |
|
№10 うつ病のこと知っていますか |
|
●在宅看護 | |
№11 薬の正しい使い方 |
|
№12 肺炎予防 ~口腔内清潔保持~ |
|
№13 高齢者の脱水症 |
|
№14 家での看取り |
|
●感染症 | |
№15 感染症から身を守る インフルエンザ予防 |
|
№16 エイズ・性感染症から身を守るために |
|
№17 結核にご用心 |
|
№18 ノロウイルス、O-157の予防と対処 |
|
●その他 | |
№19 認知症をもっと知ろう |
|
№20 救急時の対応 |
|
№21 熱中症にご注意 |
|
№22 骨粗鬆症を防ぐ生活 |
|
№23 おしっこが漏れて困った時は |
|
№24 上手な医者のかかり方 |
|
№25 肝臓病について ~正しく理解し、予防対策を知ろう~ |
|
メニュー一覧(印刷用) (119KB) 5領域、全25項目のテーマがあり、ご希望の分野に通じた看護職を講師として派遣します。 |
地域での健康応援出前講座 チラシ・申込書 (634KB) PDFファイルが開きます。 |