講習会・研修会
講習会・研修会
復職支援として、各種講習会、研修会を開催しています。
訪問看護師養成講習会
令和5年度の受講生募集は終了いたしました。
令和6年度の案内は令和5年12月頃に掲載いたします。
令和5年度 職場復帰のための看護技術講習会(毎月開催)
ブランクのある方が安心して再就業できるよう、最新の看護の知識や技術を講義や
演習を通して学ぶことができます。
【対 象 者】県内在住の看護職免許所有者で、現在未就業・育児休業中の方。
または、就職したばかりで看護の実技に不安のある方。
【実施日時】毎月第1・第3金曜日
第1金曜日 9:30~12:30(半日コース)
第3金曜日 9:30~15:00(1日コース)
(ただし、4月は第4金曜日、5月・11月・1月は第3金曜日のみ)
*詳しくは下記の日程表をご覧ください。
【受 講 料】無料 *駐車場利用の場合は事前申込要(1日500円・半日300円)
【会 場】岡山県看護研修センター
【受 講 料】 一時保育所を利用する方はご相談ください
(助成金:お子様1人1日1,500円)
1日コースの場合は、昼食をご持参ください。
【申込方法】講習会の3日前までに、電話、FAX、または郵送で申込
【申込・問合先】岡山県ナースセンター ☎(086)226-3639
《 半日コース 》 9:30~12:30 | 《 一日コース 》 9:30~15:00 | |||
4月 | ー | ー | 4月28日(金) | ・最新の看護の動向 ・注射・採血、意見交換会 |
5月 | ー | ー | 5月19日(金) | ・リスクマネジメント ・履歴書・職務経歴書の作成方法、 面接対策、意見交換会 |
6月 | 6月2日(金) | 注射・採血・輸液・吸引処置・口腔ケア、意見交換会 | 6月16日(金) | ・感染管理 ・注射・採血・輸液・吸引処置・口腔 ケア、意見交換会 |
7月 | 7月7日(金) | 注射・採血・輸液・吸引処置・口腔ケア、意見交換会 | 7月21日(金) | ・スキンケア(褥瘡・ストーマ含む) ・注射・採血・輸液・吸引処置・口腔 ケア、意見交換会 |
8月 | 8月4日(金) | 注射・採血・輸液・吸引処置・口腔ケア、意見交換会 | 8月18日(金) | ・フィジカルアセスメント ・急変時の対応(AEDの使用含む)、 意見交換会 |
9月 | 9月1日(金) | 注射・採血・輸液・吸引処置・口腔ケア、意見交換会 | 9月15日(金) | ・経管栄養法・体位変換・移乗 ・注射・採血・輸液・吸引処置・口腔 ケア、意見交換会 |
10月 | 10月6日(金) | 注射・採血・輸液・吸引処置・口腔ケア、意見交換会 | 10月20日(金) | ・看護記録 ・履歴書・職務経歴書の作成方法、 面接対策、意見交換会 |
11月 | ー | ー | 11月17日(金) | ・スキンケア(褥瘡・ストーマ含む) ・注射・採血・輸液・吸引処置・口腔 ケア、意見交換会 |
12月 | 12月1日(金) | 注射・採血・輸液・吸引処置・口腔ケア、意見交換会 | 12月15日(金) | ・フィジカルアセスメント ・急変時の対応(AEDの使用含む)、 意見交換会 |
1月 | ー | ー | 1月19日(金) | ・リスクマネジメント ・注射・採血・輸液・吸引処置・口腔 ケア、意見交換会 |
2月 | 2月2日(金) | 注射・採血・輸液・吸引処置・口腔ケア、意見交換会 | 2月16日(金) | ・感染管理 ・注射・採血・輸液・吸引処置・口腔 ケア、意見交換会 |
3月 | 3月1日(金) | 注射・採血・輸液・吸引処置・口腔ケア、意見交換会 | 3月15日(金) | ・経管栄養法・体位変換・移乗 ・注射・採血・輸液・吸引処置・口腔 ケア、意見交換会 |
注射
フィジカルアセスメント
吸引処置
病院等で行う未就業者対象の看護技術講習会(病院等施設での開催)
岡山県内の病院において、未就業の看護職の方を対象に看護技術講習会を開催しています。
気軽に参加してみませんか!
各病院担当者へ直接お申し込みください。
地域 | 病院名 | 開催日時 | 実施内容等 | 問合せ先、申込方法 |
玉野 |
玉野市民病院 |
・6月8日(木) ・2月8日(木) |
医療安全:輸液ポンプ、シリンジポンプ使 用方法 感染対策:ガウンテクニック 看護技術演習:採血、血管確保、導尿、吸 引などのシュミレーション 就職相談 |
担当者 : 三坂 直江 Tel : 0863-31-2101 e-mail :kango_tamanohp@mx2.kct.ne.jp 申込方法:電話またはメールにて申込 |
総社 | 森下病院 | 随時 | ・採血、注射(筋肉・静脈・皮下・点滴等) ・保清⇒入浴介助(移動・洗身・衣類の着脱等) ・移乗⇒車椅子・ストレッチャー等 ・ポジショニング ・食事介助⇒経口摂取:姿勢・嚥下状態の 観察 経管栄養:経管:チューブの位置確認・注入方法等 胃瘻:流動食・半固形物注入方法等 | 担当者:峰山一枝 TEL :0866-92-0591 申込方法:電話またはメールで受け付けます e-mail:k_mineyama@morishitahp.or.jp |
浅口 | 金光病院 | 年間を通じ偶数月の第2土曜日 13:30~ 16:00 4階 研修室1 | ・看護職をめぐる最近の動向 ・看護基礎技術(採血、静脈留置など) ・急変時の対応 (心臓マッサージ、人工呼吸、 気管内挿管時の介助、AEDの使用など) ・電子カルテ ・ブランクがあり当院へ復職した看護スタ ッフからの体験談 ・看護現場の見学など | 担当者:伊藤 祐美子 TEL:0865-42-3211 申込方法:開催日の前月末日までに電話またはメールでお申し込みください。 e-mail:konkouhos-kango@konkohp.jp |
倉敷 | 川崎医科大学附属病院 | 随時 | <復職支援プログラム> 感染防止、呼吸管理、採血手技など最新の知識とスキルのプログラムを提供 | 担当者:寺本(内線:24141) 申込方法:電話 Tel:086-462-1111 〒701-0192 倉敷市松島577 川崎医科大学附属病院 看護管理室 |
出前看護技術講習会
出前看護技術講習会のご案内
この講習会は、地域における未就業者等看護職が、最新の医療や看護に関する知識・技術を学ぶことにより、就業の継続や職場復帰を円滑にすること及び、受講者の身近な地域で講習、実技を体験することにより再就職に対する不安を払拭することを目的としています。
【申込方法】 津山中央病院へ参加申込書をFAXしてください。
【締 切】 2023年11月8日
【FAX番号】 0868-21-8200
