本文へ移動

復職支援

復職支援として、各種講習会、研修会を開催しています。

訪問看護師養成講習会

訪問看護に必要な知識と技術を修得し、質の高い看護の提供ができる「訪問看護師」を養成する講習会です。
受講希望の方は、岡山県ナースセンターへお申し込みください。
訪問看護に関心のある方のご応募をお待ちしております。

令和7年度の募集は終了しました。
令和8年度の募集は、令和7年12月頃の予定です。
 

職場復帰のための看護技術講習会


ブランクのある方が安心して再就業できるよう、最新の看護の知識や技術を講義や演習を通して学ぶことができます。
令和7年度もご自宅等でお好きな時間に自分のペースで受講できる『e-ラーニングコース』を設けています。ぜひご利用ください。
 
コース
  1.  看護技術再習得(半日)コース  【集合研修】
  2.  知識レベルアップ・看護技術再習得(1日)コース【集合研修】
  3.  知識レベルアップ(e-ラーニング)コース【自宅等でのオンライン研修】
 
対象者
    • 県内在住の看護職免許所有者で、現在未就業・育児休業中の方
    • または、就職したばかりで看護の実技に不安のある方
    • 未就業の方は【eナースセンター(求職サイト)】への登録が必要です
      登録はこちらをクリックしてください【 eナースセンター】
 
受講料
 無 料
▶ 看護技術再習得(半日)コース
内 容
  • 採血・静脈留置針の刺入、吸引
  • 意見交換会
  • 経管栄養、食事介助(ポジショニング含む)
  • 意見交換会

日 時
2025年 5/16(金)、8/22(金)、9/19(金) 、12/19(金) 
2026年 1/16(金)、3/13(金)
9:30~12:30
2025年 7/18(金)、11/21(金)
9:30~12:30

会 場
岡山県看護研修センター(岡山市北区兵団4-39)
申 込
講習会の3日前までに電話で岡山県ナースセンターに申込
086-226-3639
その他
  • 駐車場利用の場合は事前申込要(半日300円、1日500円)
  • 一時保育所を利用する方はご相談ください(助成金:お子様1人半日750円)
▶ 知識レベルアップ・看護技術再習得(1日)コース
内 容
  • 看護の動向
  • 感染管理
  • 医療安全
  • 急変時の対応(AEDの使用含む)
  • 意見交換会
日 時
2025年 6/20(金)、10/17(金)   2026年 2/20(金)
9:30~15:30
会 場
岡山県看護研修センター(岡山市北区兵団4-39)
申 込
講習会の3日前までに電話で岡山県ナースセンターに申込
086-226-3639
その他
  • 駐車場利用の場合は事前申込要(半日500円)
  • 昼食をお持ちください
  • 一時保育所を利用する方はご相談ください(助成金:お子様1人1日1,500円)
▶ 知識レベルアップ(e-ラーニング)コース
e-ラーニングコースはご自宅等でお好きな時間に自分のペースで受講できます。
視聴期間(ID・PW発行後2か月)内であれば、興味のあるテーマを何度でも学習できます。
この機会にぜひご利用ください。

内 容
  • 基礎習得コース(99テーマ)
  • 認知症・高齢者コース(48テーマ)
  • 多職種連携コース(27テーマ)
  • 院内全体研修コース(117テーマ)
  • チェック動画ライブラリ(33テーマ)
※詳細はこちらからご確認ください 学研 復職支援カリキュラム2025年度版
研修形式
パソコン、タブレット、スマートフォン等でのオンライン研修(視聴期間:ID・PW発行後2か月)
受講要件
  • 受講者本人のメールアドレスがあり、パソコン等の推奨環境が整っており、基本操作ができること
  • 利用規約に同意すること
  • eナースセンターへ登録があること(未就業者のみ)
登録はこちらをクリックしてください ▶【 eナースセンター
申 込
  • 下記「e-ラーニングコース受講申込書」に記入し、メール添付でナースセンターへ送付する
    (件名を『e-ラーニングコース受講希望』としてください)
  • 下記「e-ラーニングコース受講申込フォーム」から申し込む
申込期間:R7年4月~令和8年1月(毎月の申込締切:15日)*月末までにID発行
問合せ先
岡山県ナースセンター
086-226-3639
086-226-0341
okayama@nurse-center.net

< e-ラーニングコース 受講申込フォーム >

お名前 ※必須
性別 ※必須
生年月日 ※必須
   (   )歳
住所 ※必須
 
電話番号(携帯) ※必須
メールアドレス ※必須



※確認のため同じメールアドレスをもう一度入力してください

注) 半角英数字のみ
経験年数/離職年数 ※必須
※経験年数(5年6か月)/ 離職年数(10年2か月)
資格 ※必須
「eナースセンター」登録 ※必須
「とどけるん」登録  ※必須
現在の就業状況 ※必須
所属施設について(*就業中の方のみ)
子どもの状況 ※必須
e-ラーニング利用規約への同意 ※必須
※上記の利用規約(PDF)をご確認ください。
受講理由 ※必須
この講習会を何で知りましたか ※必須

病院等で開催する「未就業者対象の看護技術講習会」

【令和7年度 開催施設 ご担当者様】
・情報提供書に記載し、担当者へメールでお送りください。
 情報提供書はこちら
川崎医科大学附属病院
内 容
  • 復職支援プログラム
    感染防止、採血手技、静脈注射など最新の知識とスキルのプログラムを提供
 
実施日 随時

申 込 電話

看護部 寺本(内線24141)
086-462-1111(代表)
岡山博愛会病院
内 容
  • 基本的な看護技術 など
 
実施日 随時
 
申 込 電話またはメール 

法人部 津村
086-274-8170
森下病院
内 容
  • バイタル測定
  • 入浴介助、清拭など
  • 環境整備
  • 食事介助(経管栄養、経口摂取、口腔ケアなど)
  • 採血、輸液、注射など実施
  • 入退院対応など
 
実施日 随時(希望の日時に合わせます)
 
申 込 電話またはメール 

峰山
0866-92-0591
k_mineyama@morishitahp.or.jp
金光病院
内 容
  • 看護職をめぐる最近の動向
  • 看護基礎技術(採血、静脈留置など)
  • 急変時の対応(心臓マッサージ、人工呼吸、気管内挿管時の介助、AEDの使用など)
  • 電子カルテ
  • ブランクがあり当院へ復職した看護スタッフからの体験談
  • ご希望があれば看護現場の見学など
 
実施日
年間を通じて偶数月の第2土曜日
13時30分~16時
 
申 込 
開催日の前月末日までに電話またはメール

伊藤 祐美子
0865-42-3211
konkouhos-kango@konkohp.jp

ナースセンターによる『看護補助者の就業に向けた研修』


看護補助者は病院などの医療機関で看護チームの一員として看護の補助業務を行っていただく職種です。
無資格・未経験でも医療現場で働くことができ、人の役に立てるやりがいのあるお仕事です。
この機会に看護補助者のお仕事について知っていただき、ぜひ就業にお役立てください。
※看護補助者の就業に関するご相談も承ります♪

対 象
    • 看護補助者として病院等の医療機関に就業を検討されている方
    • 看護補助者のお仕事に関心のある方

研 修
「集合研修」または「自宅研修(オンデマンド研修)」

申 込
電話または下記「申込フォーム」から申込
086-226-3639(岡山県ナースセンター)

< 看護補助者研修 受講申込フォーム >

お名前 ※必須
性別 ※必須
生年月日 ※必須
   
住所 ※必須
 
電話番号(携帯) ※必須
メールアドレス ※必須



※確認のため同じメールアドレスをもう一度入力してください

注) 半角英数字のみ
希望の研修 ※必須
集合研修の希望日
※集合研修を希望される方は希望日を選択してください。
現在の就業状況 ※必須
受講理由 ※必須
この講習会を何で知りましたか ※必須
ナースセンターによる就業相談を希望されますか ※必須
※ナースセンターの就業相談員が電話・メール等でご連絡いたします。

ナース・トライアル(勤務体験)

ナース・トライアル事業とは?
未就業の看護職有資格者が再就業先として希望する病院等で、実際に勤務を体験する事業です(3日間程度)。
勤務体験により、勤務環境に関する情報を把握し、再就業後も長く勤務することができることを目指すものです。
※試験的に職場を体験することで、相互に入職を検討する機会になります。
 
対 象
未就業の看護職有資格者で、できるだけ早い時期(3か月以内)に県内の病院等に就職を希望している人
 
申 込
ご希望の方は、岡山県ナースセンター( 086-226-3639)までご連絡ください。詳細をお話いたします。
ナースセンターが施設と打合せをし、日時等詳細をご本人に連絡します。
 
実施施設
令和7年度は、下記の通りです。(情報は随時更新いたします)
岡山協立病院
岡山市中区赤坂本町8-10
R7.5月~R8.1月
病棟、外来、手術室、透析室、内視鏡室、HCU
岡山療護センター
岡山市立北区西古松2丁目8番35号
R7.6月~8月
病棟
倉敷成人病センター
倉敷市白楽町250
6月~R8年3月
病棟、外来、手術室、透析室、内視鏡室
和風会 中島病院
津山市田町122
R7.8月~年12月
病棟、外来
TOPへ戻る