本文へ移動
会 員 数
R5.5.31現在 16,584 
保健師   699人    
助産師   403人    
看護師  14,961人    
准看護師   521人    
支部別詳細はこちら 
●●Facebookはコチラから♪●●

●● Twitterはコチラから♪ ●●
公益社団法人 岡山県看護協会
〒700-0805
岡山県岡山市北区兵団4-31
086-226-3638
086-226-1157
5
6
4
6
5
1

オンライン研修受講について

オンライン研修について

「オンライン研修」とは、WEB会議システム(Zoom)を使用して、リモート参加できる研修です。
グループワークを行う場合がありますので、原則、1人1台のPCからご参加ください。
PCにはカメラ・マイク(内蔵または外付け)が必要です。
1人1台のPCを使用して、複数人が同じ部屋で同時に受講する場合は、ハウリング防止のため、
必ずヘッドセットを使用してください。
施設・個人の責任において、インターネット環境、PC、機器等の準備をお願いします。
受講者が使用する機材やインターネット回線のトラブルは、当協会では対応いたしかねます。
受講前には必ず環境の確保をお願いいたします。

■受講票■
受講票に、Zoomへログインする[ミーティングID]・[パスコード]、研修専用ページにログインできる[ID]・[パスワード]を掲載しています。

■ホームページでの資料掲載■
基本的に、研修専用ページには、参加方法、配布資料、アンケート、連絡事項などを掲載しています。
資料ダウンロードのページから該当する研修名をクリックし、研修専用ページログイン用[ID]・[パスワード]を入力してご確認ください。資料は必ず当日までにダウンロードし、各自印刷・ご準備ください。
資料の掲載期間は、原則、研修終了までとなります。ページ閲覧後は必ずログアウトしてください。
※下までスクロールして、左の「ログアウト」をクリック→「ログアウトします、よろしいですか?」で「OK」をクリックして閉じる。

■Googleフォームによるアンケート■
研修終了後は必ずアンケートにご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。アンケートはGoogleフォームを使用しています。受講票に記載のQRコード、または研修専用ページのリンクから、研修当日17:00までにご回答ください。

オンライン研修受講の流れ

研修当日の参加方法

■参加方法■
Zoomへは研修開始時間30分前から入室できます。Zoomを開き、ミーティングID・パスコードを入力し参加してください。研修専用ページに記載のリンク(URL)からの参加も可能です。
オリエンテーションを行いますので、研修開始時間20分前までに必ず入室してください。オリエンテーション用のBGM付スライドを流しますので、音の確認、名前の表示変更等を行ってください。

表示される名前は、受講番号の下3桁+姓+施設名」に設定してください。
※例)「001 桃田 岡山病院」
やむをえず1台のPCから複数人で参加の場合は受講番号の下3桁+姓+施設名+参加人数としてください。
※例)「001 桃田 002 鬼山 岡山病院 2人」
受講者の人数が多い施設は「受講番号の下3桁+筆頭者の姓+施設名+参加人数」の表示でもかまいません。
その場合は欠席者をお知らせください。
※例)「001~ 008  桃田 岡山病院 6人」→この場合、2名の欠席連絡をお願いいたします。
個人会員の方の参加の場合は、受講番号の下3桁+氏名(フルネーム)」を入力してください。
※例)「004  岡山太郎」
 
名前の入力を必ず適切にしていただきますようお願いいたします。
  • 研修中は、基本的にはマイクはオフ(ミュート)ビデオ(カメラ)はオンの設定でご参加ください。
  • 研修が終了しましたら、画面右下の「退出」を押してご退出ください。

■欠席・遅刻について■
欠席・遅刻については、受講票に記載の担当連絡先まで必ず連絡してください。
やむをえず、研修会の途中で参加を中止する場合も、ご連絡ください。

■研修受講履歴登録に関して■
全研修時間の4/5以上を出席した場合、キャリナースの研修受講履歴へ登録されます。
そのため、名前の表示名は、必ず、どなたが参加しているかわかるように入力してください。
参加確認ができない場合は、キャリナースの研修受講履歴へは登録されません。
(研修受講履歴証明書をキャリナースから発行できません。)

■注意・連絡事項■
  • Zoomアプリは最新バージョンにアップデートしておいてください。
  • グループワークを行う場合がありますので、原則として、1人1台のPCからのご参加をお願いいたします。
  • 画面の録画、資料などのコピー・転載は倫理上、禁止です。その他注意事項は当日のアナウンスを参考にご参加ください。
  • 事前に、当日のミーティングID・パスコード等で接続の確認をお願いします。研修タイトルが表示されれば接続できています。
  • 通信環境によっては、映像、音声に乱れが生じることがあります。Wi-Fiの信号が弱くなったり、切断されたりする場合には、有線LANで接続いただくことをおすすめいたします。
  • マイク・カメラの環境を整えておいてください。
  • 研修中に質問や発言を求めることがある場合には、開始時のオリエンテーションで方法を案内させていただきます。
  • 操作方法等のサポートはできかねます。
  • 研修会で知りえた個人情報(受講者氏名含む)等については、口外はしないでください。個人情報保護にご協力ください。
 以上、ご了承ください。

※研修によって参加方法が異なる場合がございます。研修ごとの参加方法をご確認いただき、ご不明な点は各担当にお問い合わせください。

Zoomの接続テストについて

研修受講者の方に事前にWEB接続確認をして頂けるよう接続テスト日を用意していますので、ご都合の良い日を選んで各自テスト確認をして下さい。

受講者用接続テスト一覧

※時間はいずれの日程も9時30分~16時15分です。
※日程は変更することがありますのでご了承ください。
※ZoomのHP(https://explore.zoom.us/ja/products/meetings/)でもテストが可能です。
※チャットや呼びかけには反応できない場合があります。
※ミーティングID、パスコード等、接続テスト以外での使用は固く禁じます。

Zoomの基本操作

参考資料

オンライン研修を受講するための準備事項、Zoomの基本機能・操作方法など詳細を掲載しています。
TOPへ戻る