⑩地域・在宅看護・多職種連携
⑩地域・在宅看護・多職種連携
№61 退院支援看護師研修(4日間)
|
|
講 師
| [1日目] 齋藤 信也(岡山大学大学院) 谷垣 靜子(岡山大学大学院) [2日目] 菅﨑 仁美 (岡山県看護協会立訪問看護ステーション) 安藤 弥生 (岡山大学病院) 鈴木 智恵 (川崎医科大学総合医療センター) 竹内 美里 (津山中央訪問看護ステーション) 内藤 さやか (ひかり薬局介護相談事務所) 松尾 圭裕 (まつお内科クリニック) [4日目] 徳永 まさみ (岡山赤十字病院) 菅﨑 仁美 (岡山県看護協会立訪問看護ステーション) ファシリテーター10名 |
研修日時 | 1日目:9月23日(水) 9:30~16:15 2日目:10月23日(金) 9:30~16:15 3日目:見学実習 1日 (11月2日(月)~11月30日(月)) 4日目:12月22日(火) 9:30~16:15 |
ラ ダ ー | 協働する力 看護師ラダーⅡ |
受講要件 | 就業後3年以上経過しており、今後退院支援にかかわる予定の者、あるいは、退院支援について学びたいと考える者 |
定 員 | 50人(1施設1名)
※定員を超えた場合は人数調整をさせていただきます |
目 的 | 退院支援が必要な患者に個別性を考慮した退院支援を行うことができる能力を養う。
|
目 標 |
|
受 講 料 | 会員 12,000円 / 非会員 24,000円 |
申込期間 | 8月1日(土)~8月10日(月) |
担 当 | 研修センター (℡ 086-221-7223) |
№62 医療介護推進の最新動向 ~岡山県の地域医療構想をふまえて~ | |
講 師
| 徳山 雅之 (岡山県備前保健所)
宗好 祐子 (岡山赤十字病院) 松本 友子 (社会福祉法人敬友会) |
研修日時 | 2020年6月2日(火) 9:30~16:15
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため定員50名で開催します
|
ラ ダ ー | 協働する力 看護師ラダーⅢ |
目 的 | 岡山県の地域医療構想を理解し、在宅医療・介護の連携の推進を図るために必要な考え方を習得する。 |
目 標 |
|
受 講 料 | 会員 3,000円 / 非会員 6,000円 |
申込期間 | 5月1日(金)~5月10日(日) |
担 当 | 研修センター (℡ 086-221-7223) |
№63 訪問看護師養成講習会 | |
研修日時 | ※開催中止にいたします。
|
受講要件
| 1. 次の全てを満たす者を対象とする。(定員30人程度)
1) 岡山県内において訪問看護に従事している人、またはこれから訪問看護に従事する予定がある人、および訪問看護に興味のある看護職 2) 全日程(開閉講式、講義・演習およびeラーニング、実習)の研修内容を受講できること 3) 就業者は施設の推薦を受けることができること 4) 本人のパソコン等のメールアドレスがあること 5) パソコン等推奨環境が整っておりパソコン等の基本操作ができること 6) 訪問看護eラーニングの受講に際しての注意事項、eラーニングシステム利用規約に同意できること 2. 過去の受講者対象の公開講座 過去に訪問看護師養成講習会を受講している者 (1講座10人程度) |
目 的 | 訪問看護に携わる看護師等を対象に、訪問看護事業の実施に必要な基本的知識と技術を修得することにより、質の高い訪問看護の提供ができる訪問看護師を養成し、在宅ケアの推進に寄与する |
目 標 |
|
受 講 料 | (eラーニング・実習費他) 会員・非会員とも30,000円 (公開講座) 1講座 一日3,000円 半日1,500円 |
教 科 目 ね ら い | 【訪問看護概論】(eラーニング約2時間10分・講義3時間) 保健医療福祉の動向と訪問看護の位置づけ・役割が理解できる 【在宅ケアシステム論】 (eラーニング約1時間40分・講義3時間) 在宅ケアシステムが理解できる 【リスクマネジメント論】 (eラーニング約2時間30分) 訪問看護におけるリスクマネジメントが理解できる 訪問看護における感染予防および対応を理解し、正しく実施できる 訪問看護における災害対応に必要な知識が理解できる 【訪問看護対象論】 (eラーニング約1時間・講義3時間) 訪問看護の対象の特性が理解できる 【訪問看護展開論】 (eラーニング約1時間30分・講義3時間) 「生活を看る」視点を重視した訪問看護の展開を理解し、実施できる 【訪問看護技術論】 (eラーニング約18時間10分・講義・演習15時間) 訪問看護展開のための知識・技術、医療処置別の知識・技術、対象別の知識・技術の理解を中心に、療養生活の支援や最新のエビデンスに基づく医療処置、がん看護、認知症ケア、医療的ケア児へのケア、エンドオブライフケアなど、実践の場で必要とされる知識を理解し、実施できる 【実習 】(33時間) eラーニング、講義や演習で学んだ知識や技術を、実践を通してさらに高める 【その他】 (12時間) |
申込期間 | 令和2年度募集は終了しました。 次年度募集については12月頃案内します。 |
担 当 | 岡山県ナースセンター (℡ 086-226-3639)
|
№64 在宅看護の世界をのぞいてみませんか?[訪問看護ダイジェスト版] | |
講 師
| 佐々木 純子 (岡山県立大学) (実践発表) 小郷 寿美代 (訪問看護ステーションくろかみ) 佐山 純子 (岡山訪問看護ステーション看護協会) 仕田原 明珠 (訪問看護ステーションくじば) |
研修日時 | 2020年8月25日(火) 9:30~16:15
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため受講人数を制限して開催します。
|
対 象 | 現在訪問看護に携わっていない看護職 |
目 的 | 訪問看護の実際や、地域の社会資源・制度の概要を知り、在宅看護について学ぶ。訪問看護ステーションの仕組みがわかる。 |
目 標 |
|
受 講 料 | 会員 3,000円 / 非会員 6,000円 |
申込期間 | 7月1日(水)~7月10日(金) |
担 当 | 研修センター (℡ 086-221-7223) |
№65 難病患者の在宅ケアを考える交流会 | |
講 師 | 難波 玲子 (神経内科クリニックなんば) |
研修日時
| 2020年8月20日(木) 9:30~12:30
※研修終了時間が変更になりました。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため受講人数を制限して開催します。
|
対 象 | 医療機関、在宅看護、障害・福祉施設、学校、行政等の看護職 |
目 的 | 難病患者の地域包括ケア実現のための看護の役割および連携を学ぶ。 |
目 標 |
|
受 講 料 | 会員・非会員とも 無 料 |
申込期間 | 7月1日(水)~7月10日(金) |
担 当 | 在宅支援推進委員会 / 看護協会事務局 (℡ 086-226-3638)
|
№66 地域の困難事例を見逃さない看護を考える交流会 | |
講 師 | 野口 正行 (岡山県精神保健福祉センター)
|
研修日時 | 2020年11月28日(土) 9:30~12:30
※研修終了時間が変更になりました。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため受講人数を制限して開催します。
|
対 象
| 医療機関、在宅看護、障害・福祉施設、学校、行政等の看護職
|
目 的 | 地域共生社会の実現に向けた、複合課題をもつ在宅療養者・家族の困難事例に対する看護実践を学ぶ。 |
目 標 |
|
受 講 料 | 会員・非会員とも 無 料 |
申込期間 | 10月1日(木)~10月10日(土) |
担 当 | 在宅支援推進委員会 / 看護協会事務局 (℡ 086-226-3638)
|
№67 訪問看護師育成へのチャレンジ~地域で育む~ | |
講 師 | 佐藤 直子 (東京ひかりナースステーション)
|
研修日時
| 2020年9月19日(土) 13:30~16:30
|
対 象 | 施設代表者、訪問看護ステーションの職員、在宅看護教育担当者、看護学生等 |
目 的 | 新任訪問看護師の人材育成へのチャレンジを共有する。 |
目 標 |
|
受 講 料 | 会員・非会員とも 無 料 |
申込期間 | 8月1日(土)~8月14日(金)
※申込期間が変更になりました。
|
担 当 | 訪問看護総合支援センター / 看護協会事務局 (℡ 086-226-3638) |
№68 新卒訪問看護師育成事業成果報告会 | |
研修日時
| 2021年2月24日(水) 13:30~16:00 ※日程が変更になりました |
対 象 | 施設代表者、訪問看護ステーションの職員、在宅看護教育担当者、看護学生等 |
目 的 | 新卒訪問看護師育成事業の成果を共有する。 |
目 標 |
|
受 講 料 | 会員・非会員とも 無 料 |
申込期間 | 1月1日(金)~1月10日(日) |
担 当 | 訪問看護総合支援センター / 看護協会事務局 (℡ 086-226-3638) |