№86 プリセプターナースの教育力を身につける | |
講 師 | 森 祐子 (児島中央病院) |
研修日時 | 2019年5月8日(水) 9:30~16:15 |
対 象 | 現在プリセプターの看護職、今後プリセプターを予定している看護職 |
目 的 | プリセプターナースの役割を理解し、指導方法について学び実践に役立てる。 |
目 標 | 1. 新人看護職員教育とプリセプターシップの意義が理解できる 2. 指導場面における自分自身の行動を振り返り自己の指導方法の傾向を知る 3. プリセプターとして自分自身の取り組みを考えることができる |
受 講 料 | 会員 3,000円 / 非会員 6,000円 |
申込期間 | 4月1日(月)~4月10日(水) |
担 当 | 研修センター (℡ 086-221-7223) |
№87 看護職の社会人基礎力の育て方 | |
講 師 | 高橋 恵 (聖マリアンナ医科大学) |
研修日時 | 2019年5月29日(水) 9:30~16:15 |
対 象 | 看護職の育成に携わっている看護職 |
目 的 | 社会人基礎力について学び、セルフマネジメントできる人材育成について学ぶ。 |
目 標 | 1. 看護職に求められる『社会人基礎力』を理解する 2. 看護職の社会人基礎力の育成のポイント・評価方法について理解する 3. 社会人基礎力の育成について自施設での課題を考えることができる |
受 講 料 | 会員 3,000円 / 非会員 6,000円 |
申込期間 | 4月1日(月)~4月10日(水) |
担 当 | 研修センター (℡ 086-221-7223) |
№88 看護の実践的知識を深める教育とは ~学生は臨地実習で何を学ぶのか~ | |
講 師 | 糸賀 暢子 (あじさい看護福祉専門学校) |
研修日時 | 2019年8月26日(月) 9:30~16:15 |
対 象 | 看護学生の臨地実習に携わっている看護職 |
目 的 | 実習で学生が本当に学んでほしいことは何かを理解し、臨床状況に内包される看護の過程から実践知識を学ぶための支援を理解する。 |
目 標 | 1. 看護過程の記録に頼らず、状況の中で看護を学んでいることを理解する 2. 看護師の「臨床判断」「叡智」を学びながら、最善を目指した看護実践からの学びを理解する 3. リフレクションから実践的知識、技能を高め理解を深めていることを理解し、具体的支援を考えることができる |
受 講 料 | 会員 3,000円 / 非会員 6,000円 |
申込期間 | 7月1日(月)~7月10日(水) |
担 当 | 研修センター (℡ 086-221-7223) |
№89 看護教員継続研修 看護学教育におけるカリキュラム開発の考え方《NEW》 | |
講 師 | 岩本 郁子 (東京医療保健大学) |
研修日時 | 2019年5月31日(金) 9:30~16:15 |
対 象 | 岡山県内の看護師等養成所の看護教員等看護教育施設職員および臨地実習指導に関わる看護職員 |
目 的 | 医療の高度化、国民のニーズの多様化といった変化を踏まえ、教育内容の向上を図るためのカリキュラム改正等に対応した教育の実態や教育方法を理解し、看護教員のキャリアアップを図る。 |
目 標 | 1. 2022年度開始の改正カリキュラムの方向性について考えることができる 2. カリキュラム開発の考え方について理解する 3. カリキュラム開発のプロセスについて理解する |
受 講 料 | 会員・非会員とも 無 料 |
申込期間 | 4月1日(月)~4月10日(水) |
備 考 | 岡山県委託(看護教員継続研修事業) |
担 当 | 研修センター (℡ 086-221-7223) |
№90 看護教員継続研修 適切な支援ができにくい学生の理解と対応 | |
講 師 | 中島 弘徳 (岡山理科大学) |
研修日時 | 2019年7月24日(水) 9:30~16:15 |
対 象 | 岡山県内の看護師等養成所の看護教員等看護教育施設職員および臨地実習指導に関わる看護職員 |
目 的 | 医療の高度化、国民のニーズの多様化といった変化を踏まえ、教育内容の向上を図るためのカリキュラム改正等に対応した教育の実態や教育方法を理解し、看護教員のキャリアアップを図る。 |
目 標 | 1. 人を理解する基本的な考え方を知る 2. 学生が表現している行動の意味が理解できる 3. 必要に応じた対応について考えることができる |
受 講 料 | 会員・非会員とも 無 料 |
申込期間 | 6月1日(土)~6月10日(月) |
備 考 | 岡山県委託(看護教員継続研修事業) |
担 当 | 研修センター (℡ 086-221-7223) |
№91 看護教員継続研修 基礎から学ぶ授業設計と教育評価 《NEW》 | |
講 師 | 小林 忠資 (岡山理科大学) |
研修日時 | 2019年8月8日(木) 9:30~16:15 |
対 象 | 岡山県内の看護師等養成所の看護教員等看護教育施設職員および臨地実習指導に関わる看護職員 |
目 的 | 医療の高度化、国民のニーズの多様化といった変化を踏まえ、教育内容の向上を図るためのカリキュラム改正等に対応した教育の実態や教育方法を理解し、看護教員のキャリアアップを図る。 |
目 標 | 1. 授業を設計する意義と具体的な授業設計の方法を理解する 2. 教育評価の特徴と具体的な教育評価の方法を理解する 3. 自分自身の授業を改善する方法を理解する |
受 講 料 | 会員・非会員とも 無 料 |
申込期間 | 7月1日(月)~7月10日(水) |
備 考 | 岡山県委託(看護教員継続研修事業) |
担 当 | 研修センター (℡ 086-221-7223) |
№92 保健師助産師看護師実習指導者講習会 | |
研修期間 | 2019年7月8日(月)~10月17日(木) |
定 員 | 50人 (提出書類で審査し、岡山県が受講者を決定) |
受講要件 | 以下の要件を満たしている者 1. 保健師、助産師、看護師の資格を有し、保健師、助産師、看護師として5年以上業務に従事した者 2. 県内の看護師等学校養成所の実習施設等で実習指導者の任にある者、又は将来実習指導者となる者で、原則として45歳以下の者 3. 全日程の出席が可能な者 |
目 的 | 看護教育における実習の意義及び実習指導者としての役割を理解し、効果的な実習指導ができるように、必要な知識・技術を修得する |
目 標 | 1. 自己の看護観を明確にする基盤をつくる 2. 実習指導者として必要な知識技術を学びそれらが実践できる基盤をつくる 3. 実習指導者として自己研鑽ができる態度を養う |
科目 | [教育及び看護教育に関する科目] 教育原理 教育心理 カウンセリング 教育方法 討議法 看護教育学 看護教育評価 教育評価 看護論 看護教育課程 [実習指導に関する科目] 実習指導概論 実習指導原理と評価 実習指導の実際 [2年課程通信制に関する科目] 看護師2年課程通信制の教育制度 学生の到達度の理解 実習指導の方法と留意点 [その他実習指導者の養成に必要と思われる教育科目] 看護管理 看護倫理 医療安全教育 特別講義 |
備 考 | 岡山県委託(保健師助産師看護師実習指導者講習会事業) |
問合せ先 | 岡山県医療推進課 (Tel.086-226-7323) ※申込要領等は岡山県医療推進課より別途案内 |
№93 新人看護職員実地指導者研修 (4日間) | |
講師 |
佐々木 雅美 (岡山赤十字病院) 任 和子 (京都大学大学院) 大川 宣容 (高知県立大学) 奥山 美奈 (TNサクセスコーチング株式会社) |
研修日時 | 2019年9月17日(火) 9:30~16:15 2019年9月27日(金) 9:30~16:15 2019年10月25日(金) 9:30~16:15 2019年11月14日(木) 9:30~16:15 |
目 的 | 新人看護職員に対して、臨床実践に関する実地指導、評価等を行う能力を養う(看護職員として必要な基本的知識、技術、態度を有し、教育的指導ができる) |
目 標 | 1. 新人看護職員臨床研修体制について理解できる 2. 部署における新人看護職員研修計画に基づいて、個別プログラムの立案・実施・評価の方法を理解できる 3. 新人看護職員への技術指導方法と評価の方法がわかる 4. 実地指導者の役割を知り、自己の課題がわかる |
受 講 料 | (資料代として) 会員・非会員とも 4,000円 |
申込期間 | 8月1日(木)~8月10日(土) |
備 考 | 岡山県委託(教育担当者・実地指導者研修事業) ※4日目の研修で必須図書があります。各自用意し研修当日持参してください。 「医療者のための共育コーチング 心を動かしチームを動かす」 |
担 当 | 研修センター (℡ 086-221-7223) |
№94 新人看護職員教育担当者研修 (4日間) | |
講師 | 山岸 紀子 (諏訪中央病院) 佐々木 雅美 (岡山赤十字病院) 江藤 節代 (NPO法人日本看護キャリア開発センター) 岩切 真砂子 (慈圭病院) |
研修日時 | 2019年10月15日(火) 9:30~16:15 2019年10月21日(月) 9:30~16:15 2019年10月31日(木) 9:30~16:15 2019年11月8日(金) 9:30~16:15 |
目 的 | 看護部門の新人看護職員の教育方針に基づき、各部署で実施される新人看護職員研修の企画、運営を中心となって行い、実地指導者への助言及び指導、新人看護職員への指導、評価等を行う能力を養う |
目 標 | 1. 新人看護職員臨床研修体制について理解できる 2. 新人看護職員と実地指導者の現状を理解し、教育・支援の在り方について理解できる 3. 部署における新人看護職員研修の計画の立案・評価の考え方が理解できる 4. 円滑な人間関係構築のための方法やコミュニケーション技術が理解できる 5. 教育担当者の役割を理解し、自己の課題がわかる |
受 講 料 | (資料代として) 会員・非会員とも 4,000円 |
申込期間 | 9月1日(日)~9月10日(火) |
備 考 | 岡山県委託(教育担当者・実地指導者研修事業) |
担 当 | 研修センター (℡ 086-221-7223) |
№95 新人看護職員研修責任者研修 (4日間) | |
講師 | 下山 節子 (NPO法人日本看護キャリア開発センター) 茅原 路代 (岡山済生会外来センター病院) 岩切 真砂子 (慈圭病院) |
研修日時 | 2019年11月12日(火) 9:30~16:15 2019年11月13日(水) 9:30~16:15 2019年11月19日(火) 9:30~16:15 2019年12月4日(水) 9:30~16:15 |
目 的 | 新人看護職員に対する臨床研修企画・運営・実施・評価及び教育担当者・実地指導者へ指導・助言する能力を養う |
目 標 | 1. さまざまな意見や課題を集約し、新人看護職員に対する研修計画、具体的な研修プログラムを策定する方法がわかる 2. 研修結果の評価方法がわかる 3. 教育担当者と実地指導者への教育的・精神的支援の方法がわかる |
受 講 料 | (資料代として) 会員・非会員とも 4,000円 |
申込期間 | 10月1日(火)~10月10日(木) |
備 考 | 岡山県委託(研修責任者研修事業) |
担 当 | 研修センター (℡ 086-221-7223) |